【熱中症の予防】「3密」を避けながら「新しい生活様式」での対策を!

LIFE

熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。熱中症は毎年5万人以上が救急搬送されており、誰でもかかる危険があります。

小さな子どもや高齢者、病気の方などは特に熱中症になりやすいため注意が必要です。今回は熱中症にならないための予防と対策について調べてみました。

新型コロナウイルス感染防止のための「3密」を避けつつ、適切な対策を取り、暑い季節を安全・快適に過ごしましょう。

スポンサーリンク

熱中症とは

知っているようで知らない、スポーツ時の熱中症対策 - Sport Topics ...

暑い夏、気温が上昇すると体温も上昇します。 からだは体温を調節するために汗を出し、その気化熱によって体温を下げようとします。

しかし、外気温が高く、湿度も高い場合、汗が蒸発せず体温調節ができない状態になり、熱が体内にたまります。 このような状態になると、失神・けいれん・意識障害などの多くの症状を引き起こします。 これらの症状を総称して「熱中症」と呼んでいます。

熱中症の発生とは?

熱中症予防のための〝暑さ指数〞って知ってる? | あんふぁんWeb

暑さ指数(WBGT)の確認

熱中症の発生には、気温・湿度・輻射熱(直射日光、照り返しなど)・風速が関係します。

  • こんな環境が危険
  • 気温が高い
  • 湿度が高い
  • 輻射熱
  • 風があまりない

このうちの気温・湿度・輻射熱の3因子を取り入れた指標である、暑さ指数(WBGT)を把握することで、熱中症発症の危険度を知ることができます。WBGT値が28℃を超えると熱中症の危険性が上昇します。

WBGT値による熱中症の危険性

気温や湿度の高い日が危険!?

特集】誰にでも起きる熱中症!原因・症状・予防・応急処置まとめ | NHK ...

熱中症は、毎年7月から8月に多く発生しています。特に梅雨明けの蒸し暑く、急に暑くなる7月には、体が暑さに慣れていないため、例年熱中症による救急搬送者数や死亡者数が急増しています。

私たちの体は、血管を広げて外気に体内の熱を放射したり、汗をかいて蒸発させたりして体温の急激な上昇を防いでいます。しかし、気温が高いと体内の熱は放散されず、湿度が高いと汗は蒸発しません。

熱中症は、周りの温度に体が対応することができず、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調節機能がうまく働かないなどが原因で起こります。

日最高気温が30度を超えるあたりから熱中症による死亡が増え始め、その後気温が高くなるにしたがって死亡率が急激に上昇します。また、熱中症は、気温が高い場合だけでなく、湿度が高い場合や、風が弱い、日差しが強いなどの環境でも起こりやすくなります。近年、地球温暖化や大都市のヒートアイランド現象により、熱中症の危険性は高まってきています。特に、小さい子ども、高齢者、体調不良の人、肥満の人、ふだんから運動をしていない人などは熱中症になりやすいので注意が必要です。

熱中症の起こり方

※資料:環境省『熱中症環境保健マニュアル』

熱中症は予防が大切

熱中症は命にかかわる病気ですが、予防法を知っていれば防ぐことができます。

熱中症を防ぐためには、「暑さを避ける」「こまめな水分補給」「暑さに備えた体作り」が大切です。一方で、新型コロナウイルスの感染を防ぐために、「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「3密(密集、密接、密閉)を避ける」といった「新たな生活様式」を実践することも求められています。新たな生活様式の中で、熱中症を予防するために、次のようなことに気をつけましょう。

暑さを避ける

・感染症予防のため、換気扇や窓開放によって喚起を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう。
・外出時は暑い日や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で活動を。
・涼しい服装を心がけ、外に出る際は日傘や帽子を活用しましょう。
・少しでも体調に異変を感じたら、涼しい場所に移動し、水分を補給する。

マスクは臨機応変に

連日の暑さ… 「マスク熱中症」に注意 - YouTube

(2)適宜マスクをはずしましょう
・気温・湿度の高い中でのマスクをすると熱中症のリスクが高くなるため注意が必要です。
・屋外で人と十分な距離(2m以上)が確保できる場合は、マスクをはずしましょう。
・マスクを着用しているときは、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとったうえで、適宜マスクをはずして休憩を。


イラスト:厚生労働省・環境省制作リーフレット「令和2年度の熱中症予防行動」より

こまめな水分補給を

・のどが渇く前に、こまめに水分を補給する(目安は1日あたり1.2リットル)。
・たくさん汗をかいたときは、スポーツドリンクや塩あめなどで水分とともに塩分も補給。

健康チェックを欠かさずに

日々の健康づくりをサポート!健康チェックステーション | 日本調剤 ...

・日ごろから体温測定や健康チェックをしましょう。
・体調が悪いと感じたときは、無理せず自宅で静養を。

体を適度に動かす

曇りの日も危険 日差しがなくても対策を | 熱中症情報 - Yahoo!天気・災害

ついつい涼しい室内に篭りがちですが、ここは大切なポイントです。
・暑くなり始めの時期から、適度に運動を。
・水分補給は忘れずに、無理のない範囲で行いましょう。
・「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度行い、身体が暑さに慣れるようにしましょう。

熱中症のNGワードとは?

B! 医療] アルコールはNG!熱中症対策と水分補給の話 - ハラヘリ育児

熱中症の発生には、その日の体調が影響します。

前の晩に深酒をしたり、朝食を抜いたりした状態で暑い環境に 行くのは避けましょう。風邪などで発熱している人や下痢などで脱水症状(※)の人、小さい子どもや高齢者、肥満の人、心肺機能や腎機能が低下している人などは熱中症を起こしやすいので、暑い場所での運動や作業を考慮する必要があります。

※脱水症状とは、発熱や下痢・おう吐、運動などによる激しい発汗などにより、体内の水分や塩分が大量に失われた状態のことです。脱水症状になると、頭痛やめまい、倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識を失うこともあります。

熱中症は室内でも起きる

特に高齢者は暑さを感じる感覚が弱くなるため、室内でも熱中症にかかる恐れがあります。室内にいるからといって油断せず、室温・湿度を把握し、水分補給を行うとともに、早めにエアコンをつけるなどの対策を取るようにしましょう。

また、乳幼児は体温の調節機能が十分に発達しておらず、意思表示もできないため熱中症の危険性が高まります。周りの人が気をつけ、熱中症を予防しましょう。

子供と高齢者は特に

また、気温が高い日などに散歩をする場合、身長が低い子どもは、地表面からの熱の影響を受けやすく、大人よりも熱中症になりやすいので、特別な注意が必要です。子どもの顔が赤かったり、ひどく汗をかいたりしているときには、深部体温がかなり上昇していると推察されますので、涼しい場所で十分に休ませましょう。子どもが熱中症にならないように、ふだんから、風通しのよい涼しい衣服を着せ、水をこまめに飲ませるようにしましょう。

高齢者は、暑さを感じにくい上に体温調節機能の大切な役割を果たしている発汗と血液循環が低下し、暑さに対する抵抗力も少なくなっています。また、のどの渇きを強く感じないため、水分不足になりがちで、気づかないうちに熱中症を起こしてしまう場合もあります。熱中症にならないために、のどが渇いていなくても、早め早めに水分補給をしましょう。

熱中症にかかってしまった場合は?

熱中症の対策|くすりと健康の情報局

では、具体的に、熱中症になるとどのような症状が現れるのでしょうか。日本救急医学会(熱中症に関する委員会)では、熱中症の症状を、重症度によってI度からIII度までの三つに区分することを推奨しています。熱中症は急速に症状が進行し、重症化しますので、軽症の段階で早めに異常に気づき、応急処置をすることが重要です。

分類重症度主な症状
I度軽症
現場での応急処置が可能
めまい・失神、筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)、大量の発汗
II度中等症
病院への搬送が必要
頭痛・気分の不快・吐き気・おう吐
力が入らない、体がぐったりする(熱疲労、熱疲弊)
III度重症
入院・集中治療の必要
意識がなくなる、けいれん、歩けない、刺激への反応がおかしい、高体温(熱射病)

熱中症が疑われる人を見かけたときは

  • すぐに風通しのいい日陰やクーラーなどが効いている室内など涼しい場所へ移す
  • 衣服をゆるめたり、体に水をかけたり、またぬれタオルをあてて扇いだりするなどして、体から熱を放散させ冷やす
  • 冷たい水を与え、たくさん汗をかいた場合は、スポーツドリンクや塩あめなどにより、塩分も補給する
  • 自分の力で水分の摂取ができない場合や、意識障害が見られる場合は、症状が重くなっているため、すぐに病院に搬送する

情報収集で十分な対策を

熱中症アラート、関東で7月開始 来夏に全国展開: 日本経済新聞

日々のニュースで暑さ更新の話題が多いのでチェックいただいているかとは思いますが、情報収集は必要不可欠です。特に注目したい新しい情報も配信されています。

熱中症警戒アラート

東京都など 初の「熱中症警戒アラート」発表(日直予報士 2020年08月06 ...

現在、環境省と気象庁では、熱中症の危険性が極めて高くなる暑熱環境が予測される場合に、特に熱中症予防行動を促すことを目的として「熱中症警戒アラート」(以下、アラート)を新たに設立することを検討しています。

令和2年度夏(7~10月)は関東甲信地方の1都8県(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、長野県)で「高温注意情報」の発表基準を暑さ指数に換えて先行的に実施し(関東甲信地方以外については従来の気温を基準とした高温注意情報を継続)、その検証を踏まえ、令和3年度からは高温注意情報に代えて、新たな情報として全国で本格運用する方向です。

高温注意情報

11日 広く高温注意情報 熱中症厳重警戒(日直予報士 2019年08月11日 ...

熱中症の予防に役立ててもらうため、気象庁では、「高温注意情報」を発表しています。高温注意情報は、最高気温が概ね35度(※1)以上になることが予想される場合に、熱中症への注意を呼びかけるもので、前日夕方の午後5時頃、当日朝の午前5時から夕方午後5時頃までの間に発表されます。

また、年間を通じて、概ね30度(※2)以上になることが予想されたときには、「天気概況」でも熱中症への注意を呼びかけています。

熱中症への注意を呼びかける気象情報

 発表時期概要
高温注意情報夕方1回
午後5時頃      
翌日の最高気温が概ね35度以上(※1)になることが予想される場合に、北海道、沖縄県、または都府県をまとめた地方ごとに発表
天気概況午前5時頃から
午後5時頃まで
年を通じて、当日の最高気温が概ね30度以上(※2)になることが予想される場合に、熱中症への注意を呼びかけるコメントを記載
高温に関する気象情報随時向こう1週間以内で、高温注意情報が発表されるような気象状況が2日以上続くと予想される場合に発表
異常天候早期警戒情報原則月曜日または
木曜日の午後2時30分
高温に関する異常天候早期警戒情報が発表され、さらに7日間平均気温が概ね28度(※3)を超える確率が30%以上と予想される場合に、熱中症に対する注意を呼びかけるコメントを記載
            

また、環境省では熱中症を未然に防止するため、 環境省熱中症予防情報サイトにおいて、熱中症へのかかりやすさを示す「暑さ指数(WBGT)」の情報提供を行っています。

暑さ指数とは、気温だけでなく、湿度、日射などからの熱についても取り入れた指標で、労働環境や運動環境の指針としてISOなどで規格化されているものです。同サイトにおいては、全国約840地点において、当日、翌日、翌々日の3時間毎の暑さ指数の予報値及び現在の暑さ指数の値を情報提供しており、その値によって、「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」という5段階に分けることで、熱中症の注意喚起を行っています。

まとめ

今回は、新型コロナウイルス感染防止のための「3密」を避けつつ、例年よりもいっそう熱中症にご注意していただきたく、適切な熱中症対策についてご紹介しました。

「新しい生活様式」における熱中症対策を取り、暑い季節を安全・快適に過ごしましょう^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました